
長期の一時帰国におすすめのSIMカード「J:COMモバイル」の評判は?
海外在住者が日本に一時帰国する際に知っておきたいiPhoneやスマホのSIM情報。
これまでにも、ソフトバンクのLINEMO


2023年は海外からのインバウンドも大幅回復した日本。海外在住者の多くの人も日本に一時帰国をする人も多かったのではないでしょうか?
そんな一時帰国者が日本に到着して最初に使うものがスマートフォン(スマホ)です。
家族や友人への連絡はもちろんのこと、国内航空チケットや新幹線の予約など、日本の旅行や滞在にはスマホは必須です。
中でも、訪日外国人向けのプリペイドSIMよりは、解約自由で契約継続でも海外に比べれば非常に安い契約型の格安SIMは、日本の各種サービスに電話もでき、日本の電話番号を持てるという点で重要です。
とはいえ、日本には約30種類ほどの格安SIMがあり、どれを契約すれば良いかわからないという人がほとんどです。
あまりよく調べもせず、大手キャリアのものを使っている人が多い(↓参照)ですが、
いろいろ調べると、その人の滞在スタイルや実家の有無、一時帰国の人数によって、けっこう最適なSIMが変わってくることがわかりました。
そこで今回は、データ繰り越しやシニア割という独自のサービスで人気急上昇中のJ:COMモバイルについて紹介しますので、ぜひ、一時帰国のSIM選びの参考にしてみてください。
目次
1. J:COMモバイルとは?
2. J:COMモバイルの料金と一時帰国者向けのおすすめプラン
3. 一時帰国用SIMとしてのJ:COMモバイルのメリットとデメリット
3-1. J:COMモバイルを一時帰国のSIMとして使うメリット
3-2. J:COMモバイルを一時帰国のSIMとして使うデメリット
4. まとめ:J:COMモバイルは4人以上のファミリーまたは長期一時帰国滞在者向け
J:COMモバイルとは?
J:COM MOBILEは、ケーブルTVのプロバイダとして知られる通信サービスプロバイダーJ:COM(ジェイコム)が提供するモバイル通信サービスのブランドです。
J:COMは、日本国内でケーブルテレビのほか、インターネット接続などの通信サービスを提供しており、そのノウハウを活かして、モバイル通信分野に進出しました。
J:COMモバイルは、主にスマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス向けの通信サービスを提供しており、以下のような特徴的があります。
- コスパ良し: J:COMモバイルは月額980円からと、他のSIMキャリアとも競争力のある価格設定。通信費を抑えたいユーザーやファミリー向けに適しています
- 高速データ通信: J:COMモバイルは高速なモバイルデータ通信を提供するSIMで、動画ストリーミング、オンラインゲーム、ウェブブラウジングなどをスムーズに楽しむことができます
- J:COMサービスとの統合: J:COMモバイルは、J:COMのケーブルテレビやネットサービスとの統合を図により、利用者に寄り添った支払い方法やカスタマーサポートを提供しています
- 幅広いプラン: J:COMモバイルは1GB〜20GBまで4種類のプランを選ぶことができます。また、プリペイドやポストペイドのオプションもあり、データ容量や通話時間に応じて選択できます
- キャンペーン多数: J:COMモバイルには、特別キャンペーンや特典を提供し、新規ユーザーや既存ユーザーに対して割引や無料追加データ容量などを提供しています
このようにJ:COMモバイルは、一時帰国者向けのSIMの選択肢の1つとしても多くのユーザーに支持されています。
J:COMモバイルの料金と一時帰国者向けのおすすめプラン
J:COMはテレビ、ネットから、電気・ガスまでさまざまなサービスを持っていますが、同社の別サービスのいずれかと組み合わせることによって、モバイルのギガ数をアップしてくれるサービスが特徴です。
J:COMモバイルの料金体型
J:COMモバイルにはギガ数(容量)によって4種類の料金体系に分かれます。
多くの格安SIMでは2種類くらいのプランしかありませんが、4種類に分かれている点はスマホをよく使う人にとっては嬉しい点と言えるでしょう。
一時帰国者向けのおすすめプラン
J:COM MOBILEはさまざまJ:COMサービスと紐づいていて、ややこしく感じるかもしれませんがオプションなどがなければ、eSIM、SIMカード、どちらのプランでも契約しても解約料金は無料となっています。
そのため、どのプランに申し込んでも安心ですが、海外在住者などの一時帰国で利用する場合は、月額となるため、ギガ数の多いプラン(5GB以上)で申し込むことをオススメします。
また、J:COMモバイルには、翌月のデータ繰り越しサービスがあるので、一時帰国の中でも、2カ月以上の長期滞在する人にとってはお得なSIMということが言えるでしょう。
一時帰国用SIMとしてのJ:COMモバイルのメリットとデメリット
ここまで、J:COM MOBILEの特徴を見てきましたが、一時帰国で利用するメリットについてはどのようなことがあるのでしょうか?
一口に一時帰国といっても、単身で帰国する人、家族で帰国する人、実家のある/なしによってもSIMの選び方は大きく変わります。
例えば、実家にWiFiがあれば、実家にいる間は、SIMのデータを使うことはないので、実家に滞在する日数が多ければ、少ないギガ数でOKです。
一方、せっかくの一時帰国ということで日本国内の旅行を堪能したいという人も多いかもしれません。そのような場合には、屋外でも快適に使えるよう、ギガ数多めのプランが必要になります。
J:COMモバイルのメリット
J:COMのサービス併用でギガ数アップ
J:COMはケーブルテレビをはじめとして、モバイル(格安SIM)、ホームインターネット、固定電話などの通信サービスを網羅しています。
さらには、一時帰国の際に心強い「オンライン医療」サービスもあるのが特徴です。
例えば、実家の親御さんなどのためにオンライン診療のサービスに登録しておきたい場合には、このサービス+SIM利用でギガ数が永続的にアップできます。
eSIM対応でなので空港到着後すぐに利用可能
は、他の大手と同じく、「eSIM対応」なので、即時開通でき、現在利用中のSIMカードなどを脱着することなく、すべてオンラインで契約・解約ができるため、
多言語サイトで外国人の家族が単独で申し込む際も安心
また、J:COMはモバイル(SIM)も含め、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語の多言語サイトを用意しています。
これは、今、この記事を読んでいる人が日本人でも、一時帰国する海外在住者の中には家族が日本語がわからない人もいる世帯も多いかと思います。
こうした場合には、上記のサービスの併用を含め、外国語でSIMを申し込めるのは、他社にはない大きなメリットと言えるでしょう。
シニア割引や子ども向けプランで家族に優しい
J:COM MOBILEには、60歳以上向けの「シニア60割」や子ども向けの「ファーストスマホ」プランが用意されています。
両プランの特徴について列挙するので参考にしてみましょう。
シニア60割
- 電話かけ放題(5分/回)月額500円(税込550円)が6カ月間無料
- えんかくサポート月額500円(税込550円)が最大3カ月間無料
- 画面が大きくて見やすいシニア向けスマホ「BASIO active」も同時購入可
ファーストスマホ・サービス
- 有害サイトをブロックするフィルタリングサービス
- 故障や破損、水濡れなどのトラブル防止に「安心端末保証48」(iPhoneはApple社のAppleCare+ for iPhoneを利用)
J:COMモバイルのデメリット
通信速度・エリアに不安?
J:COMモバイルは格安SIM業界では中堅の位置にいると言えます。
その中で、やはり大手のLINEMO(ソフトバンク)やahamo
(NTTドコモ)といった大手と比べると、不安が残ります。
ただ、ネット回線速度リサーチサイトみんそくによれば、J:COMモバイルは、平均ダウンロード速度52.79Mbpsと、19社中6番目の速度であり、それほど遅いというわけではありません。
また、エリアについては、docomo Xi回線を使用(公式サイトより)しており、原則日本全国どこでも使用できるとされています。
J:COMサービスと併用しなければお得感はない?
5GBで980円(データ盛)は業界最安値級ですが、J:COMの他サービスとの併用が条件になります。
一時帰国では、他サービスと併用する人は少ないとは思いますが、例えば、留学やワーホリで帰国が決まっている方や、実家が通信関連の新しいサービスを差外sている場合には、併用しながら、自身のスマホをデータ盛で申し込んで置けばよいでしょう。
特に、留学やワーホリで海外から帰国する日程が決まっている単身者の人は、帰国後の住まいがマンションであれば、J:COMのインターネット付き物件などを利用できる都市がけっこうあります。
帰国後を踏まえて、一時帰国した際にSIMを変更しておくというのも1つの手でしょう。
まとめ:J:COMモバイルは4人以上のファミリーまたは長期一時帰国滞在者向け
いかがでしたか?
これからの季節はクリスマスやお正月など家族と過ごす休暇が増えると思います。
ご実家や家族のライフスタイルに合わせて、一時帰国のSIMも考えていけば、特典や割引が満載のJ:COM MOBILEは一時帰国のSIMとしても有益だと言えます。
特に、長期で一時帰国する人にとってJ:COMモバイルは家族みんなのお得な味方になってくれるのではないでしょうか?
それでも、まだ迷っているなという人は、人気No.1のLINEMOの記事と合わせて読んでみてください!
↓下記バナー広告からキャンペーン付きの公式サイトに飛べます。