Select Australia
記事には広告が含まれる場合があります。

親子で海外移住者向け3~6歳の幼児向け無料知育iPhoneアプリ7選

景気低迷や原発事故を理由に海外移住する人が増加傾向 オーストラリアに限らず、海外に移住する日本人は年を追うごとに増加傾向にある。 中でも長期滞在者および永住者が増えており、年齢層としては30~40歳代の世代が多いようで、それに伴い、学童期の在留邦人子女も増加している。…
Read More...

「ネプ&イモトの世界番付」でも紹介。豪州移住者が知っておくと便利な豪州のリサイクル・システム

先日、珍しいメールが届いた。 日本テレビで放送中のバラエティー「なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付」の制作会社からで、以下のような内容だった。 2月6日放送の回で各国のファッションについて紹介する予定です。 その際に「オーストラリアでは衣類を回収するボックスがあり、 中古衣料回収制度が整っている」ということを紹介したく思います。 ~~~中略~~~ お写真をご提供していただくことは可能でしょうか。…
Read More...

レイバン乗っ取りスパムが豪州の留学情報センターを席巻。Twitterほか各SNSの対策方法

レイバン乗っ取りスパムが横行中 - Twitterユーザーは特に注意を! 近年、TwitterやLINE、Facebookといった主要SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のアカウントを乗っ取るという犯罪行為が横行している。 昨年の夏頃は特に、著名人や芸能人のアカウントが乗っ取られるという事件が相次いで大きな話題となった。 そんな中、最近話題なのがレイバンを装ったアカウント乗っ取り犯によるスパム広告の大量投稿だ。…
Read More...

人気急上昇中のドローン、飛行および操縦・撮影方法には要注意!

近年、一般人の撮影技術が格段に上がっているという。 その大きな要因としては「GoPro」と呼ばれるウェアラブルカメラの普及に続き、通称「ドローン(Drone)」と呼ばれる、小型無人航空機(ラジコン)の人気の高まりにあると言われている。 ドローンとは、簡単に言えば、カメラを搭載したラジコン・ヘリのような玩具で、誰でも簡単に「空中撮影」ができるようになる優れものだ。…
Read More...

MLBへの近道となるか!? 野球留学希望者が知っておくべきオーストラリア野球界の実力

日本との交流戦が盛んに行われる"冬季"に注目 日本では「ストーブリーグ」がたけなわとあって、プロ野球選手の契約更改が毎日のようにニュースとなっているが、ここオーストラリアでは、サマーシーズンが中盤を迎えている。 日本と季節が真逆のオーストラリアでは現在、日本の選抜チームとオーストラリア各州・都市などのチームとの親善試合などが盛んに行われており、12月2日からJABAシリーズ…
Read More...

ワーホリから永住者までオーストラリアに留学・移住したら思い知らされる45のこと

毎年、数多くの留学生が出入国している、留学大国・オーストラリア。 留学生の出身国別の統計では、1番多いのが中国、2番目がインド、3位が韓国、4位がベトナムとなっており、オーストラリアに来る留学生はかなりの割合でアジア人で占めてられていることが分かる。 国籍 入学者数 割合 中国 223,808 29.65% インド 81,081 10.74% 韓国 44,061 5.83% ベトナム…
Read More...

オーストラリアと日本を約半額で旅するためのジェットスター会員・セール活用術

師走に入り、オーストラリア各都市の街並みは“真夏のクリスマス”一色に包まれ、賑わいを見せている。 「帰省」や「旅行」のハイエスト・シーズンとなるクリスマスホリデーは、日本と外国の往来も1年で一番激しくなる時期だ。 そんな中、ジェットスター・ジャパンは12月3日、大阪(関空)― 香港線を就航させた。 デビューセールは「599円」という破格値で話題となっている(セールは12月8日で終了。搭乗は2月28日以降分)。…
Read More...

キロジュールほか、オーストラリアに移住するなら知っておきたい単位換算

オーストラリアに限らず、海外で買い物する時に、悩んでしまうのが「単位換算」。 例えば、靴のサイズ。下の写真は、オーストラリアのプーマ・ショップで買ったスニーカーのサイズ表だが、 プーマのようなグローバル企業の場合は、英国、ユーロ、米国、センチと4種類に分かれて表記されているので助かる。…
Read More...

一時帰国する海外在住者は必見!災害に備える特選アプリ7選

前回は、海外在住者が日本でiPhoneを手軽に使えるための「一時帰国にオススメ! iPhoneプリペイドSIMカード比較」という記事を紹介した。 さて、日本国内滞在中どうしても心配になるのが「自然災害」。 地震、台風、ゲリラ豪雨、噴火、、、など、日本が外国と比較しても自然災害が発生しやすい国であることは、 自然災害に慣れている国内の人よりも、海外在住者の人の方が痛感している場合もあるという。…
Read More...