Select Australia
海外在住者や駐在員家族、海外移住予定者向けのライフハックブログです。オーストラリア発で海外在住日本人に役立つ情報を随時更新中!
Browsing Category

ガジェット

Macにセキュリティソフト不要説は嘘!危険度1092%のウイルス対策はESETが一歩優位か?

2020年にもバージョンアップが行われ売れ行き好調なMac Book Airを始めとするApple社の各種デバイス(Mac Book Pro、iMacなど)。 近年はMacのシェアが高まり、多くの人がWindows離れしてきた。 その一方で、多くのMacユーザーが信じていた「Windowsに比べてウイルスに感染しにくい」「Macにウイルス・セキュリティソフトは不要」という安全神話がここ1,2年で崩壊しつつある。…

海外在住者が日本のiPhone/iPadアプリをダウンロードして使う方法

海外在住者は日本のアプリがダウンロードできない? 海外在住者でも日本のアプリを使いたいと思う人は多いことだろう。 例えば、子どもに漢字の勉強をさせたいと考えている親御さんに人気の「ゆびドリル」は、総ダウンロード数46万以上という人気の漢字学習アプリで、海外在住の子どもたちにも日本語の勉強に役立ててもらいたいところ。 しかしながら、こうした日本発のアプリや一部のアプリが海外からはダウンロードできない場合がある。

日本・海外でも使えるモバイルWiFiルーター6選 ー コロナ禍の今がお買い得なのはコレ!

コロナ禍で海外旅行や海外出張に行けない時期が続いているが、実はコロナ禍になり、全世界でモバイルWiFiの需要が高まっているという。 これはリモートワークが普及し、WiFi需要が高まったことが主な要因とされている。 しかし、コロナが終息し始めればまたいつもの生活に戻るので、通常2年契約という縛りがある固定回線のWiFiには抵抗があるという人も多いことだろう。…

Amazonギフト券の送り方・使い方を図解。海外在住者へのプレゼントにも最適!

Amazonギフト券が、コロナ禍となった2020年3月以降「非接触型のプレゼント」として、海外在住者の注目を集めています。 2021年1月に2度目の緊急事態宣言が発令されて以降、海外在住者が日本に一時帰国することがしばらく叶わなくなったせいで、オンラインでも贈れるAmazonギフト券のさらなる需要が見込まれています。

最安値のガソリン・スタンドを探せるGasBuddyは今が使い時!

最安値のガソリン・スタンドを探せるGasBuddyは今が使い時! ここ数ヶ月、世界のガソリン価格の乱高下が続いている。 例えば、オーストラリア・メルボルンでは、この1ヶ月という短期間で1リットル辺り、約$1.27~$1.64となっている。 ガソリン価格の乱高下と言っても高止まりした上での乱高下と言えるだろう。

海外在住者が一時帰国で使えるスマホ決済アプリ4選とその登録方法

【概要】 本記事は、海外在住者が一時帰国で使うとより便利なスマホ決済アプリを紹介する記事です。 東京オリンピック以降、スマホ決済やキャッシュレス決済が一気に進んだ日本。 一時帰国の際にはぜひともインストールしておきたい、日本でメジャーなものを集めました。 外務省の統計によれば、海外在留邦人数は令和元年の発表で139万0,370人となり、統計調査を開始した昭和43年以降、最多となった。…

写真うつりが悪い女子が劇的に美人に写る3つのコツをプロカメラマン薮田織也さんが伝授

皆さん、今、スマートフォンが普及したことなどによって、写真を撮る機会がとても増えましたよね? でも、写真うつりが良い時もあれば写真写りが悪い時もありませんか? これは本当にありますよね。 実際に街の50人の女性に「写真うつりはいい方ですか悪い方ですか?」と聞いてみたところ、

ジェットスター国際線のセールの裏技!セール時期は片道ずつ予約すると爆安に!?

格安航空会社(LCC)のジェットスターを利用して海外旅行をしようとした時、セールが出ているとうれしいが、そのセールの時期がいつなのか分かりづらいので困ったことはないだろうか? また、セールの期間が2~3日と短すぎて、航空券を予約するべきかどうかで悩んでいる間に、希望日のチケットが売り切れたりすることもある。…

一時帰国する人は必見!海外在住者がDLすべき防災アプリ

今や防災アプリを持っていないという人は少数派ではなかろうか――。 「異常気象」という言葉が定着して久しいが、2018年はまさに日本にとっては災難の1年となった。 「激甚災害」という言葉が頻繁にメディアを賑わし、九州地方・西日本から北海道にかけて日本全国の多くの地域がなんらかの自然災害に遭ったと言って過言ではないだろう。