Select Australia
記事には広告が含まれる場合があります。

オーストラリアの競馬事情とスポーツベッティング

日本で人気のギャンブルの1つである競馬。競馬は世界中で楽しまれているギャンブルであり、オーストラリアにおいても高い人気を誇ります。 オーストラリアで最初に公式競馬が行なわれたのはなんと1810年のことであり、現在では南半球を代表する競馬大国として知られているのです。

オーストラリアのカジノ事情

日本では長年パチンコや競馬などの公営ギャンブルが楽しまれていますが、まだカジノが誕生していません。 そのため、海外旅行に行った際には、カジノでポーカーやバカラ、ブラックジャックなどのカジノゲームをプレイするのもいいでしょう。 カジノといえばラスベガスやマカオを連想する人が多いですが、実はオーストラリアもカジノ大国として知られており、多くの都市にカジノが設置されています。 そこでこの記事では、オーストラリアのカジノについて紹介していきます。…

Macにセキュリティソフト不要説は嘘!危険度1092%のウイルス対策はESETが一歩優位か?

2020年にもバージョンアップが行われ売れ行き好調なMac Book Airを始めとするApple社の各種デバイス(Mac Book Pro、iMacなど)。 近年はMacのシェアが高まり、多くの人がWindows離れしてきた。 その一方で、多くのMacユーザーが信じていた「Windowsに比べてウイルスに感染しにくい」「Macにウイルス・セキュリティソフトは不要」という安全神話がここ1,2年で崩壊しつつある。…

東京オリンピックを日本のテレビ実況でライブ視聴する方法と放送予定

新型コロナウイルスの影響で1年延期されていた「東京2020オリンピック・パラリンピック」がいよいよ2021年7月23日に開幕する。 世界最大のスポーツイベントとして大きな期待が集まると同時にコロナリスクへの不安が入り交じり、世界からそのコロナ対策にも注目が集まるという五輪史上稀有な大会になることは必至だ。 とはいえ、やるからには盛り上がってほしいというのがほとんどの人の思い。 そういう意味では、例年になく注目の集める大会となることだろう。…

海外在住者が副業・転職で占い師になるには?資格取得の手順を公開

海外在住者の中には、長引くコロナ禍で先行きが見えないことや、コロナ化に伴う経済の低迷とともに在宅ワークでの転職や副業に力を入れる人が急増している。 日本においても、日本経済新聞社が2020年秋に実施した郵送世論調査では、「在宅勤務を定着させるべき」と考えている人は56%にも上り、今後も在宅でできる仕事を探す人が増えると見られている。 そんな巣ごもり需要の増加の中、「占いブーム」がこれまでにないくらいの盛り上がりを見せており、業界内では「占い師不足」が囁かれている。…

海外在住者が日本のiPhone/iPadアプリをダウンロードして使う方法

海外在住者は日本のアプリがダウンロードできない? 海外在住者でも日本のアプリを使いたいと思う人は多いことだろう。 例えば、子どもに漢字の勉強をさせたいと考えている親御さんに人気の「ゆびドリル」は、総ダウンロード数46万以上という人気の漢字学習アプリで、海外在住の子どもたちにも日本語の勉強に役立ててもらいたいところ。 しかしながら、こうした日本発のアプリや一部のアプリが海外からはダウンロードできない場合がある。

日本・海外でも使えるモバイルWiFiルーター6選 ー コロナ禍の今がお買い得なのはコレ!

コロナ禍で海外旅行や海外出張に行けない時期が続いているが、実はコロナ禍になり、全世界でモバイルWiFiの需要が高まっているという。 これはリモートワークが普及し、WiFi需要が高まったことが主な要因とされている。 しかし、コロナが終息し始めればまたいつもの生活に戻るので、通常2年契約という縛りがある固定回線のWiFiには抵抗があるという人も多いことだろう。…

コロナ禍で複雑化する海外引越しの手順ー2021年度版

長引く新型コロナウイルスの影響からリモートワークが浸透してきた今、住む場所・働く場所を選ばなくてよくなったことから、留学だけではなく、海外移住希望者が急増している。 外務省による統計によれば、2020年に海外在留邦人(永住者+長期滞在者)数は史上最高の140万人を突破、平成元年からの約30年間で82万人増と約2.4倍にも増えた。コロナ禍によって世界各国の入国制限が厳しくなる中で、この数字は非常に突出していると言える。…

少年野球(9歳~16歳)のバットの正しい選び方&買い方 ー海外在住者向け

私事で恐縮ですが、息子がオーストラリアで野球を始めて約5年が経ち、その経験でこの記事を書かせていただいています。 海外在住のお子さんが少年野球を始めた際、バットの選び方が難しすぎるという意見をよく聞きます。 バットの選び方は体格や筋力などによって人それぞれですから仕方ありません。 僕の息子もオーストラリアで野球をしていますが、バット選びは毎回とても時間がかかります。

Amazonギフト券の送り方・使い方を図解。海外在住者へのプレゼントにも最適!

Amazonギフト券が、コロナ禍となった2020年3月以降「非接触型のプレゼント」として、海外在住者の注目を集めています。 2021年1月に2度目の緊急事態宣言が発令されて以降、海外在住者が日本に一時帰国することがしばらく叶わなくなったせいで、オンラインでも贈れるAmazonギフト券のさらなる需要が見込まれています。