Select Australia
記事には広告が含まれる場合があります。

適度の飲酒は健康に良いというのは嘘なのか?パースの大学が発表した飲酒と健康に関する研究が話題に

本記事のリンクには広告が含まれている場合があります。

あなたが洗練された人なら、一杯のワインは心臓に良く、ビールは時折、脳の健康に良いということを知っているはずだ。

そう、「酒は百薬の長」。飲みすぎなければ健康に機能することくらい、誰だって知っている。

だから今夜も呑もう!なんて雰囲気に水を差すのが、西オーストラリア州パースにあるカーティン大学だ。

カーティン大学は適度な飲酒によって健康が促進されるという不確かな87の研究をばっさばっさと論破したところ、ある一つの真実が浮かび上がったという。

そこで、今回は、カーティン大学のユニークな論評について紹介する。

[su_heading size=”16″]

お酒で健康になるは嘘なのか?

[/su_heading]

同大学が発表した批評論文『アルコールとドラッグの研究ジャーナル』は、数十年にわたって「適度な飲酒」を肯定してきた研究に一石を投じた。

同大学でアルコールとドラッグを研究しているタニヤ・チカッツ教授。

教授は多くの飲酒に関する研究のほとんどが愛飲家の全体的な健康を決定するため比較対象が、お酒を飲まない人の健康状態との比較に頼っていることに苦言を呈している。

つまり、この比較では、お酒を飲まないことが原因で健康に問題が出る(=お酒が健康に寄与する)ということの証明にはならない。

比較の仕方がおかしいというわけだ。

 

こうした比較論に頼らず、飲酒による健康上の利点を示す研究を同教授は示した。

例えばマウスによる実験だ。

お酒と健康の関連性を研究するマウス実験は数多く実施されている。

これにより、赤ワインが心臓血管疾患のリスクを減らすことはすでに証明済みだ。

一方、ハーバード大学の研究では、赤ワインの適度な摂取によって、コレステロール値や血液凝固リスクを下げることも証明されている。

禁酒家のあなたは、愛飲家との付き合いを避けてきたばかりにこうした飲酒のメリットを見逃してきたかもしれない。

そして、豪州ワイン製造業者連合の代表ポール・エヴァンス氏は以下のように語っている。

「バイアスをかけられた研究が多くある。これは反アルコール組織による”新禁酒法議論”である」

そう、信じる者は救われる。飲みたければ酩酊しない程度に飲む、これが真実の飲酒健康法ということだ。


呑も!

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.